夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![6] 勉強方法(3) 世界の自然遺産/文化遺産

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定3級で出題されるカテゴリのうち「世界の自然遺産」と「世界の文化遺産」について具体的な勉強方法をご紹介イェーイ!

世界遺産にまつわる設計者(ブルネッレスキ/オスカーニー・マイヤー/ギュスターヴ・エッフェル/ヨーン・ウッツォン)

エッフェル塔を設計したエッフェルさん、実は自由の女神像も設計していたんで・す・YO!

まずは出題範囲の復習

世界遺産検定3級の出題範囲と配点は下表のとおり!

問題カテゴリ 3級問題割合
世界遺産の基礎知識 25%
日本の世界遺産 30%
世界の自然遺産 10%
世界の文化遺産 30%
その他 5%
合計 100%

世界の自然遺産」の配点は100点満点中10点!そして「世界の文化遺産」の配点は100点満点中30点!2つ合わせて40点で・す・YO!

先日の「6歳で世界遺産検定3級挑戦![2] 3級の試験概要、合格率・難易度、試験対策・勉強方法」では問題カテゴリ毎の対策を簡単にご紹介しましたが、今回は「世界の自然遺産と文化遺産」について、具体的な勉強方法をご紹介します!

「世界の自然遺産と文化遺産」攻略

3級合否の運命の分かれ目と言えるのが「世界の自然遺産と文化遺産」。「世界の文化遺産」の配点が30点とかなり高いのですが、セカイエの作戦としては、まずは「世界の自然遺産」をイェイ!公式テキストのわずか17ページで配点が10点もあるので、学習効率がかなり高いんで・す・YO!馴染みのない世界遺産が多いのですが、とにかくテキストの赤字と太字部分、そしてその遺産をどの国が保有しているのかをゴリゴリ覚えます!複合遺産も自然遺産と同様におさえます!

セカイエの3級攻略方法は、65点分出題される「世界遺産の基礎知識」「日本の世界遺産」「世界の自然遺産」の3カテゴリを重点的に学習し、この3カテゴリだけで合格基準の60点をとれるように学習イェーイ!残りの「世界の文化遺産」は過去の出題頻度が高い遺産を中心に、知っていたり、興味がありそうなところに絞った省エネ学習イェイ!

下表は過去問3年12回分の試験問題を整理したものです!分量多いですが1/2号にゴリゴリ覚えてもらいます!3級から受験する方も、公式テキスト片手に下表を覚えるだけで高得点間違いなしで・す・YO!

ちなみに下表の「頻度1」は過去12回の試験でその世界遺産から何回出題されたか、「頻度2」は各問題が何回出題されたかを示しています。つまり、世界遺産ごとに「頻度2」の数字を合計すると「頻度1」の数になります。

# 公式テキスト(章) 種別 頻度1 世界遺産 頻度2 問題
1 日本の世界遺産とセット 自然 4 セレンゲティ国立公園 2 セレンゲティとはマサイ語で「果てしない草原」
2 日本の世界遺産とセット 自然 セレンゲティ国立公園 2 雨季が終わる頃に見られる光景「草食動物の大移動」
3 日本の世界遺産とセット 自然 5 サガルマータ国立公園 1 「ネパール語で世界の頂上」「ユキヒョウやジャコウジカが生息」「標高3000-5000mはシェルパ族の生活圏」
4 日本の世界遺産とセット 自然 サガルマータ国立公園 1 「チベット語で世界の母神を意味するチョモランマ」「標高3,000-5,000m付近はシェルパ族の生活圏」「ヒマラヤ山脈」
5 日本の世界遺産とセット 自然 サガルマータ国立公園 1 正しいもの「公園内の標高3,000-5,000m付近はシェルパ族の生活圏」
6 日本の世界遺産とセット 自然 サガルマータ国立公園 1 登山隊のポーターとして活躍する少数民族「シェルパ族」
7 日本の世界遺産とセット 自然 サガルマータ国立公園 1 地図上の位置
8 日本の世界遺産とセット 文化 2 ラリベラの岩の聖堂軍 1 保有国「エチオピア連邦民主共和国」
9 日本の世界遺産とセット 文化 ラリベラの岩の聖堂軍 1 岩窟教会群を築いたザグウェ朝の国王「ラリベラ」
10 日本の世界遺産とセット 文化 1 始皇帝陵と兵馬俑坑 1 始皇帝陵とともにひとつの遺産として登録されているもの「兵士や軍馬をかたどった陶製の像を埋葬した抗」
11 日本の世界遺産とセット 文化 0 リヨンの歴史地区 - -
12 日本の世界遺産とセット 自然 4 ガラパゴス諸島 1 進化論のアイデアを得た人物「チャールズ・ダーウィン」
13 日本の世界遺産とセット 自然 ガラパゴス諸島 1 チャールズ・ダーウィンが著した書物「種の起源」
14 日本の世界遺産とセット 自然 ガラパゴス諸島 1 正しくないもの「動物誌を著した」(種の起源)
15 日本の世界遺産とセット 自然 ガラパゴス諸島 1 正しいもの「世界で最初に登録された世界遺産のひとつ」
16 日本の世界遺産とセット 文化 4 シドニーのオペラハウス 1 世界遺産に登録されている建造物で最も新しいものがある都市「シドニー」
17 日本の世界遺産とセット 文化 シドニーのオペラハウス 3 設計者「ヨーン・ウッツォン」
18 日本の世界遺産とセット 複合 3 トンガリロ国立公園 1 「3つの活火山」「先住民マオリの聖地」「世界で初めて文化的景観の価値が認められた」
19 日本の世界遺産とセット 複合 トンガリロ国立公園 1 古くからこの一帯を信仰の対象として崇めてきた先住民「マオリ」
20 日本の世界遺産とセット 複合 トンガリロ国立公園 1 説明として正しいもの「世界で初めて文化的景観の価値が認められた」
21 日本の世界遺産とセット 文化 2 アルベルベッロのトゥルッリ 2 石屋根に部屋はひとつのみでその一部屋分を「トゥルッロ」という
22 日本の世界遺産とセット 文化 2 文化交差路サマルカンド 2 13世紀にチンギス・ハンによって破壊された後、「ティムール朝」の首都として再興
23 日本の世界遺産とセット 文化 1 サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路 1 祀られている聖人「聖ヤコブ」
24 日本の世界遺産とセット 文化 2 カルカッソンヌ歴史的城塞都市 2 中世に築かれた「ヨーロッパ最大規模の城塞都市」が残る
25 日本の世界遺産とセット 文化 2 ポトシの市街 1 銀山で用いられた精錬法「アマルガム法」
26 日本の世界遺産とセット 文化 ポトシの市街 1 正しくないもの「水銀を用いた最新の精錬技術、灰吹法を取り入れた」(アマルガム法)
27 日本の世界遺産とセット 文化 2 モン・サン・ミシェル 1 10世紀に創建された建造物「ベネディクト会の修道院」
28 日本の世界遺産とセット 文化 モン・サン・ミシェル 1 地図上の位置
29 日本の世界遺産とセット 文化 5 アウシュヴィッツ・ビルケナウ 2 保有国「ポーランド」
30 日本の世界遺産とセット 文化 アウシュヴィッツ・ビルケナウ 1 ナチス・ドイツが建設した施設「強制収容所」
31 日本の世界遺産とセット 文化 アウシュヴィッツ・ビルケナウ 1 ナチス・ドイツによるユダヤ人などの大量虐殺を意味する語句「ホロコースト」
32 日本の世界遺産とセット 文化 アウシュヴィッツ・ビルケナウ 1 写真をみて解答(負の遺産)
33 日本の世界遺産とセット 文化 4 アイアンブリッジ峡谷 1 製鉄業の中心地として繁栄した場所に当てはまる世界遺産「アイアンブリッジ峡谷」
34 日本の世界遺産とセット 文化 アイアンブリッジ峡谷 1 正しいもの「世界初の鉄橋がかけられた場所」
35 日本の世界遺産とセット 文化 アイアンブリッジ峡谷 1 石炭コークスを用い鉄鉱石を溶解する画期的な製鉄法を開発した人物「エイブラハム・ダービー1世」
36 日本の世界遺産とセット 文化 アイアンブリッジ峡谷 1 石炭コークスを用い鉄鉱石を溶解する画期的な製鉄法を開発した人物「エイブラハム・ダービー1世」、その技術を用いて建設された建造物「世界初の鉄橋」として有名
37 日本の世界遺産とセット 文化 1 デロス島 1 「アポロン神殿」やアルテミス神殿、円形劇場がつくられた
38 日本の世界遺産とセット 文化 0 ゴアの聖堂と修道院 - -
39 日本の世界遺産とセット 自然 5 グランド・キャニオン 1 「コロラド川の浸食作用により形成」「先カンブリア時代以降の20億年間にわたる地層の重なり」「谷底から崖の上にかけて複数の気候帯がみられ多種多様な生物が生息」
40 日本の世界遺産とセット 自然 グランド・キャニオン 1 「コロラド川の浸食作用により形成」「先カンブリア時代以降の20億年間にわたる地層の重なり」「地層からサンゴなど海生動物の化石発見」
41 日本の世界遺産とセット 自然 グランド・キャニオン 2 「コロラド川」の浸食作用により形成
42 日本の世界遺産とセット 自然 グランド・キャニオン 1 正しいもの「先カンブリア時代のものを含む11層もの地層がみられる」
43 日本の世界遺産とセット 文化 2 メラカとジョージタウン 1 メラカは明の永楽帝の時代に「鄭和(ていわ)」の船団の寄港地として発展した港町
44 日本の世界遺産とセット 文化 メラカとジョージタウン 1 メラカの地図上の位置
45 人類の誕生と古代文明 文化 3 アルタミラ洞窟 2 壁画を描いた人類「クロマニョン人」
46 人類の誕生と古代文明 文化 アルタミラ洞窟 1 近年の研究で洞窟は「儀式に使われていた」と考えられている
47 人類の誕生と古代文明 文化 2 アワッシュ川下流域 1 猿人アウストラロピテクス・アファレンシスの骨格がみつかった「アワッシュ川」下流域
48 人類の誕生と古代文明 文化 アワッシュ川下流域 1 猿人「アウストラロピテクス・アファレンシス」の骨格がみつかった
49 人類の誕生と古代文明 文化 3 ストーンヘンジ、エイヴベリー巨石遺跡 1 太陽崇拝の祭祀などが行われていた遺産
50 人類の誕生と古代文明 文化 ストーンヘンジ、エイヴベリー巨石遺跡 1 正しくないもの「アメリカの歴史学者ハイラム・ビンガムが発見」(ハイラム・ビンガムはマチュ・ピチュ)
51 人類の誕生と古代文明 文化 ストーンヘンジ、エイヴベリー巨石遺跡 1 正しくないもの「長耳族が建造を始めた」(長耳族はモアイ建造)
52 人類の誕生と古代文明 文化 2 高敞、和順、江華の支石墓群跡 2 巨大な石の板を複数の石で支える支石墓「ドルメン」
53 人類の誕生と古代文明 文化 3 ペルセポリス 1 正しいもの「アケメネス朝ペルシア全盛期の都市」
54 人類の誕生と古代文明 文化 ペルセポリス 1 玉座殿の入り口のあるのは「ゾロアスター教」の最高神のレリーフ
55 人類の誕生と古代文明 文化 ペルセポリス 1 正しくないもの「玉座殿の入口にユダヤ教の最高神のレリーフ」(ゾロアスター教)
56 人類の誕生と古代文明 文化 1 フェニキア都市ビブロス 1 ビブロスで発見された碑文に刻まれていた文字でアルファベットの起源「フェニキア文字」
57 人類の誕生と古代文明 文化 0 ヌビア遺跡群:アブ・シンベル神殿からフィラエ - -
58 人類の誕生と古代文明 文化 3 メンフィスのピラミッド 1 正しいもの「ピラミッドの建造目的は農閑期の人々を動員して生活を保障する公共事業であった」
59 人類の誕生と古代文明 文化 メンフィスのピラミッド 1 正しくないもの「ギザの三大ピラミッドはクフ王、ツタンカーメン王、カフラー王」(×ツタンカーメン/○メンカウラー王)
60 人類の誕生と古代文明 文化 メンフィスのピラミッド 1 正しくないもの「ギザの三大ピラミッドで最も大きいのはラメセス2世のピラミッド」(クフ王)
61 人類の誕生と古代文明 文化 4 アテネのアクロポリス 1 パルテノン神殿が捧げられた神「女神アテナ」
62 人類の誕生と古代文明 文化 アテネのアクロポリス 1 構成資産の組み合わせで正しいもの「パルテノン神殿 - ディオニソス劇場」
63 人類の誕生と古代文明 文化 アテネのアクロポリス 1 正しくないもの「入口にコンスタンティヌスの凱旋門が建つ」(女神アテナに捧げる神殿/ディオニソス劇場/小高い丘の上に様々な建造物)
64 人類の誕生と古代文明 文化 アテネのアクロポリス 1 「The Acropolis」of Athens was transformed ... a unique monumento to「Greek」culture and the arts.
65 人類の誕生と古代文明 文化 3 ローマ歴史地区 1 市民生活の中心となった場所(写真を見て)「フォロ・ロマーノ」
66 人類の誕生と古代文明 文化 ローマ歴史地区 1 ローマに凱旋門建造し、313年にキリスト教を公認した皇帝「コンスタンティヌス」
67 人類の誕生と古代文明 文化 ローマ歴史地区 1 構成資産として正しくないもの「アヤ・ソフィア」(コロッセウム/コンスタンティヌスの凱旋門/パンテオン)
68 アジア世界の形成と宗教 文化 3 万里の長城 1 北方民族の侵入を防ぐために「春秋時代」から建造が始まった。現存する長城のほとんどが築かれたのは「明」の時代
69 アジア世界の形成と宗教 文化 万里の長城 1 正しいもの「北京郊外には多くの観光客が訪れる八達嶺長城が残る」
70 アジア世界の形成と宗教 文化 万里の長城 1 prevent the invation of 「barbarian tribes from the north」
71 アジア世界の形成と宗教 文化 1 曲阜の孔廟、孔林、孔府 1 孔子の開いた思想体系「儒学」
72 アジア世界の形成と宗教 文化 1 アンコール遺跡群 1 正しいもの「遺産には都城跡のアンコール・トムが含まれる」
73 アジア世界の形成と宗教 文化 3 ボロブドゥール仏教寺院群 1 保有国「インドネシア共和国」
74 アジア世界の形成と宗教 文化 ボロブドゥール仏教寺院群 1 「ジャワ島中部」「基壇の上に方形壇、円形壇が重なり、頂上にはストゥーパ」「回廊壁面にブッダの一生や教えを伝えるレリーフ」
75 アジア世界の形成と宗教 文化 ボロブドゥール仏教寺院群 1 寺院の頂上にそびえる仏塔「ストゥーパ」
76 アジア世界の形成と宗教 文化 2 ラサのポタラ宮 1 ポタラ宮がある都市「ラサ」
77 アジア世界の形成と宗教 文化 ラサのポタラ宮 1 この地を聖地とする宗教「チベット仏教」
78 アジア世界の形成と宗教 文化 1 グレート・ブルカン・カルドゥン山と周辺の聖なる景観 1 チベット仏教の信仰の対象とされた石塚「オボー」
79 アジア世界の形成と宗教 文化 2 高句麗古墳群 2 北朝鮮にある古墳群の世界遺産「高句麗古墳群」
80 アジア世界の形成と宗教 文化 1 シルク・ロード:長安から天山回廊の交易網 1 正しいもの「唐の玄奘が仏教経典を求めてこの道を通るなど宗教の伝播にも重要な役割を果たした」
81 アジア世界の形成と宗教 文化 3 敦煌の莫高窟 1 「シルクロードの中継点」「33m仏像を納めた木造楼閣 九層楼」「1900年に史料的価値が極めて高い文書発見」
82 アジア世界の形成と宗教 文化 敦煌の莫高窟 1 正しくないもの「丘の上にポタラ宮が立つ」
83 アジア世界の形成と宗教 文化 敦煌の莫高窟 1 地図上の位置
84 アジア世界の形成と宗教 文化 2 アジャンター石窟寺院群 2 法隆寺金堂の壁画にも影響を与えたアジャンターの壁画に描かれているもの「蓮華手菩薩」
85 アジア世界の形成と宗教 文化 1 スコータイと周辺の歴史地区 1 スコータイ朝初代王が建造した寺院「ワット・マハタート」
86 アジア世界の形成と宗教 文化 1 八萬大蔵経の海印寺 1 海印寺が所蔵するもの「八萬大蔵経の版木」
87 アジア世界の形成と宗教 文化 5 イスタンブル歴史地区 1 ビザンティオンから新しく変更された都市名「コンスタンティノープル」
88 アジア世界の形成と宗教 文化 イスタンブル歴史地区 1 イスタンブルと呼ばれる以前の都市名「コンスタンティノープル」
89 アジア世界の形成と宗教 文化 イスタンブル歴史地区 1 ギリシャ正教の総本山で後にモスクに改築された建造物「アヤ・ソフィア」
90 アジア世界の形成と宗教 文化 イスタンブル歴史地区 1 「ギリシャ正教会の中心地」「アヤ・ソフィア」「ブルーモスク」
91 アジア世界の形成と宗教 文化 イスタンブル歴史地区 1 「Istanbul」, which was known as Constantinople in oldentimes
92 アジア世界の形成と宗教 文化 3 イスファハーンのイマーム広場 2 イスファハーンという都を築いたサファヴィー朝全盛期の王「アッバース1世」
93 アジア世界の形成と宗教 文化 イスファハーンのイマーム広場 1 アッバース1世が2層の建物を付設した宮殿「アリー・カプー宮殿」
94 アジア世界の形成と宗教 文化 3 タージ・マハル 2 正しいもの「ムムターズ・マハルが眠る霊廟」
95 アジア世界の形成と宗教 文化 タージ・マハル 1 タージ・マハルを築いたムガル帝国5代皇帝「シャー・ジャハーン」
96 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 3 パリのセーヌ河岸 1 構成資産として正しくないもの「エルミタージュ美術館」(エッフェル塔/ノートル・ダム大聖堂/サント・シャペル)
97 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 パリのセーヌ河岸 1 19世紀後半にセーヌ県知事オスマンが行ったこと「放射状に広がる道路の建設など街並みの大改造を行った」
98 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 パリのセーヌ河岸 1 正しいもの「19世紀後半に市街はセーヌ県知事オスマンによって大改造された」
99 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 4 ヴァティカン市国 2 サン・ピエトロ大聖堂はキリスト教の聖人「聖ペテロ」の墓があった場所に建造された
100 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 ヴァティカン市国 1 正しいもの「国全体が世界遺産に登録されている唯一の場所」
101 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 ヴァティカン市国 1 地図上の位置
102 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 2 ヴェネツィアとその潟 1 現在問題視されていること「地下水の採取の影響で町が海に沈み始めている」
103 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 ヴェネツィアとその潟 1 地図上の位置
104 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 0 ハンザ都市リューベック - -
105 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 3 グラナダのアルハンブラ宮殿 1 正しいもの「アルハンブラ宮殿内部はアラベスク文様と呼ばれる美しい装飾がある」
106 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 グラナダのアルハンブラ宮殿 1 構成資産ではないもの「エル・エスコリアール修道院」(アルバイシン地区/アルハンブラ宮殿/ヘネラリーフェ離宮)
107 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 グラナダのアルハンブラ宮殿 1 イベリア半島でのキリスト教徒によるイスラム勢力の駆逐運動「レコンキスタ」
108 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 1 カステル・デル・モンテ 1 この城は「八角形」で統一されており「八角形」の塔や中庭がみられる
109 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 1 アヴィニョン歴史地区 1 ローマ・カトリック教会の重要拠点が一時期置かれていた当時を物語る建造物「教皇庁宮殿」
110 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 2 アイスレーベンとヴィッテンベルク 1 宗教改革の指導者「ルター」/「ヴィッテンベルク城」の付属聖堂の玄関扉に95ヵ条の論題貼り出す
111 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 アイスレーベンとヴィッテンベルク 1 ルターがヴィッテンベルク城の付属聖堂の玄関扉に張り出した文書「95ヵ条の論題」
112 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 4 フィレンツェ歴史地区 2 フィレンツェをルネサンス期に支配した財閥「メディチ家」
113 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 フィレンツェ歴史地区 1 写真を見て解答(ドゥオモの写真2枚)
114 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 フィレンツェ歴史地区 1 「Florence」, a city symbolic of the Renaissance, ...
115 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 1 ピサのドゥオーモ広場 1 正しくないもの「広場の周辺にある建造物はメディチ家によって築かれた」
116 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 2 メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ 1 「アステカ帝国の都テノチティトランがあった場所」「スペイン人コルテスが破壊」「スペイン人が中央広場を中心とする新都市を整備」
117 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ 1 アステカ帝国の都テノチティトランがスペイン人コルテスよって破壊された。その廃墟の上に建設された都市「メキシコ・シティ」
118 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 3 モスクワのクレムリンと赤の広場 1 商業用広場としても賑わった広場「赤の広場」
119 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 モスクワのクレムリンと赤の広場 1 タマネギ型円蓋をもつ建物「聖ワシリイ大聖堂」
120 ヨーロッパ中世とルネサンス、大航海時代 文化 モスクワのクレムリンと赤の広場 1 構成資産で正しくないもの「エルミタージュ美術館」(ウスペンスキー大聖堂/聖ワシリイ大聖堂/レーニン廟)
121 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 5 マチュ・ピチュ 1 高度な技術を持っていたことを示す根拠「充実した灌漑施設と水くみ場の跡が残されている」
122 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 マチュ・ピチュ 1 正しいもの「高度な文明のもとで築かれた灌漑施設と水くみ場の跡がある」
123 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 マチュ・ピチュ 1 正しくないもの「繁栄していた時期の豊富な文字史料が残っている」(インカ族の高い文明/充実した灌漑施設/手つかずの自然)
124 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 マチュ・ピチュ 1 地図上の位置
125 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 マチュ・ピチュ 1 Machu Picchu is an archaeological site of 「the Inca Empire」. Because of its 「outstanding natural surroundings」
126 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 2 チチェン・イツァ古代都市 1 戦士の神殿には人間の心臓がいけにえとして置かれた「チャクモール」の像が残っている
127 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 チチェン・イツァ古代都市 1 新チチェン・イツァには10世紀以降の「マヤ・トルテカ文明」の遺構がある
128 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 5 ラパ・ニュイ国立公園 3 モアイ建造を始めた民族「長耳族」
129 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 ラパ・ニュイ国立公園 1 イースター島の正式名称「パスクア島」
130 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 ラパ・ニュイ国立公園 1 パスクア島が位置する海「太平洋」、世界遺産の分類「文化遺産」
131 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 2 ナスカとパルパの地上絵 1 この地で発展した「ナスカ文化」との関連性が指摘されている
132 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 ナスカとパルパの地上絵 1 正しいもの「年間降水量が少ない地域のため、絵が消えずに残った」
133 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 2 北京と瀋陽の故宮 1 北京の故宮が一般公開される以前の呼び名「紫禁城」
134 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 北京と瀋陽の故宮 1 正しいもの「北京の故宮にある太和殿は現存する中国最古(最大?)の木造建築」
135 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 1 フエの歴史的建造物群 1 「北京の紫禁城を縮尺してつくった王宮」「フランスのヴォーバン式築城方法の影響」「カイディン帝陵」
136 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 5 伝説の都市トンブクトゥ 2 この地を13世紀に統治して金の交易の中継地として栄えた国「マリ帝国」
137 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 伝説の都市トンブクトゥ 1 保有国「マリ共和国」
138 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 伝説の都市トンブクトゥ 1 「マリ帝国統治下で岩塩と金の交易中継地」「16世紀には西アフリカ最大のイスラム都市」「アフリカ最初の大学サンコーレ・モスク」
139 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 伝説の都市トンブクトゥ 1 「サハラ砂漠南部」「マリ帝国統治下で岩塩と金の交易中継地」「アフリカ最初の大学サンコーレ・モスク」
140 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 文化 2 大ジンバブエ遺跡 2 ジンバブエが意味すること「石の家」
141 アメリカ、アフリカ、オセアニアの文明と東アジアの変動 複合 3 ウルル、カタ・ジュタ 3 正しいもの「ウルルは世界で2番目に巨大な一枚岩」
142 近代国家の成立と世界の近代化 文化 2 ヴェルサイユ宮殿 1 第一次世界大戦の講和条約が調印された絢爛豪華な部屋「鏡の間」
143 近代国家の成立と世界の近代化 文化 ヴェルサイユ宮殿 1 ヴェルサイユ宮殿の建築様式「フランス・バロック様式」
144 近代国家の成立と世界の近代化 文化 3 マドリードのエル・エスコリアール修道院 1 修道院の建築を命じた人物「フェリペ2世」/ 建築様式「エレーラ様式」
145 近代国家の成立と世界の近代化 文化 マドリードのエル・エスコリアール修道院 1 修道院の建築を命じた人物「フェリペ2世」
146 近代国家の成立と世界の近代化 文化 マドリードのエル・エスコリアール修道院 1 アランフエス文化的景観との共通点「建設にフェリペ2世が関わっている」
147 近代国家の成立と世界の近代化 文化 3 シェーンブルン宮殿と庭園 1 重厚なバロック様式の外観を持ち内部はロココ様式の装飾が特徴のオーストリアの遺産「シェーンブルン宮殿」
148 近代国家の成立と世界の近代化 文化 シェーンブルン宮殿と庭園 1 ハプルブルク家で増改築を行った「マリア・テレジア」
149 近代国家の成立と世界の近代化 文化 シェーンブルン宮殿と庭園 1 宮殿内部にみられる優美な装飾様式「ロココ様式」
150 近代国家の成立と世界の近代化 文化 3 ポツダムとベルリンの宮殿と庭園 2 フリードリヒ2世(大王)が夏の離宮として造営した宮殿「サンスーシ宮殿」
151 近代国家の成立と世界の近代化 文化 ポツダムとベルリンの宮殿と庭園 1 ポツダム会談が開かれた宮殿「ツェツィーリエンホーフ宮殿」
152 近代国家の成立と世界の近代化 文化 3 ウェストミンスター宮殿 1 ウェストミンスター宮殿の現在の用途「国会議事堂」
153 近代国家の成立と世界の近代化 文化 ウェストミンスター宮殿 1 現在は国会議事堂として使用されている建造物「ウェストミンスター宮殿」
154 近代国家の成立と世界の近代化 文化 ウェストミンスター宮殿 1 1640年に召集された議会は「ピューリタン革命」の発端となった
155 近代国家の成立と世界の近代化 文化 1 サンクト・ペテルブルク歴史地区 1 現在の冬宮「エルミタージュ美術館」
156 近代国家の成立と世界の近代化 文化 5 自由の女神 2 自由の女神が左手に抱えている文書「独立宣言書」
157 近代国家の成立と世界の近代化 文化 自由の女神 1 フランスから贈られた目的「アメリカ合衆国独立100周年を祝うため」
158 近代国家の成立と世界の近代化 文化 自由の女神 1 鋼鉄製の骨組みで像の全重量を支える工法を考案し設計した技師「ギュスターヴ・エッフェル」
159 近代国家の成立と世界の近代化 文化 自由の女神 1 celebrate the 100th anniversary of the United States' 「independence」
160 近代国家の成立と世界の近代化 文化 0 ウィーン歴史地区 - -
161 近代国家の成立と世界の近代化 文化 2 ニュー・ラナーク 1 労働者のための施策を次々と実施した人物「ロバート・オーウェン」
162 近代国家の成立と世界の近代化 文化 ニュー・ラナーク 1 築かれた時代・時期「産業革命の時期」
163 近代国家の成立と世界の近代化 文化 2 ブラジリア 2 ブラジリアの独創的な建築群の設計者「オスカー・ニーマイヤー」
164 テーマでみる世界遺産 文化 6 フィリピンのコルディリェーラ棚田 2 2,000年に渡って稲作を行ってきた少数民族「イフガオ族」
165 テーマでみる世界遺産 文化 フィリピンのコルディリェーラ棚田 1 「フィリピン」のコルディリェーラの棚田群/ 2,000年に渡って稲作を行ってきた少数民族「イフガオ族」
166 テーマでみる世界遺産 文化 フィリピンのコルディリェーラ棚田 1 近年問題になっていること「若者が都会に出稼ぎに出ることによる後継者不足」
167 テーマでみる世界遺産 文化 フィリピンのコルディリェーラ棚田 1 無形文化遺産に登録されている冠婚葬祭などの儀式で歌われる歌「ハドハド」
168 テーマでみる世界遺産 文化 フィリピンのコルディリェーラ棚田 1 農作業時などに歌われるハドハドは「無形文化遺産保護条約」で保護されている
169 テーマでみる世界遺産 文化 0 アランフエス文化的景観 - -
170 テーマでみる世界遺産 文化 3 ワルシャワ歴史地区 1 「第二次世界大戦中はナチス占領下」「すべては未来のためにを合言葉に市民で復興」「旧市街と新市街」
171 テーマでみる世界遺産 文化 ワルシャワ歴史地区 1 第二次世界大戦の際に「ナチス・ドイツにより破壊された」ため町の85%が廃墟となった
172 テーマでみる世界遺産 文化 ワルシャワ歴史地区 1 During 「World War II」/ destroyed by 「Nazi troops」
173 テーマでみる世界遺産 文化 3 ドゥブロヴニク旧市街 1 「13世紀に共和制の自治都市」「ユーゴスラヴィア内戦で7割破壊された」「内戦終結後、市民の手で中世の街並再現、危機遺産から脱出」
174 テーマでみる世界遺産 文化 ドゥブロヴニク旧市街 1 かつて危機遺産に登録されていた理由「ユーゴスラヴィア内戦によって多くの建造物が破壊された」
175 テーマでみる世界遺産 文化 ドゥブロヴニク旧市街 1 大部分が破壊される原因となった内戦「ユーゴスラヴィア内戦」
176 テーマでみる世界遺産 文化 2 バムとその文化的景観 1 「日干しレンガの城壁と要塞」「オアシス都市でカナートと呼ばれる地下水路」「2003年の地震被害で一時期、危機遺産だった」
177 テーマでみる世界遺産 文化 バムとその文化的景観 1 正しくないもの「強固な石造の城塞によって取り囲まれた都市」(日干しレンガの城塞)
178 テーマでみる世界遺産 文化 1 カトマンズの谷 1 「ヒマラヤ山脈のふもと」「ラリトプル(美の都)と呼ばれたパタンがある」「2015年ネパール大地震で被害」
179 テーマでみる世界遺産 文化 4 バーミヤン渓谷 2 2体の摩崖仏が受けた被害「タリバン政権によって爆破された」
180 テーマでみる世界遺産 文化 バーミヤン渓谷 1 保有国「アフガニスタン・イスラム共和国」、「タリバン政権」が2体の摩崖仏を爆破し危機遺産入り
181 テーマでみる世界遺産 文化 バーミヤン渓谷 1 バクトリア固有の芸術や宗教がインドやササン朝の文化と融合し「ガンダーラ」美術への変化
182 テーマでみる世界遺産 文化 5 エルサレムの旧市街 1 3つの宗教の聖地。キリスト教、「ユダヤ教」、「イスラム教」
183 テーマでみる世界遺産 文化 エルサレムの旧市街 1 嘆きの壁を聖地とする宗教「ユダヤ教」
184 テーマでみる世界遺産 文化 エルサレムの旧市街 1 構成資産として正しくないもの「パンテオン」(嘆きの壁/岩のドーム/聖墳墓教会)
185 テーマでみる世界遺産 文化 エルサレムの旧市街 1 危機遺産に登録されている理由で正しくないもの「タリバン政権による遺産破壊」
186 テーマでみる世界遺産 文化 エルサレムの旧市街 1 正しくないもの「IS(イスラム国)による文化財の破壊が相次いでいる」
187 テーマでみる世界遺産 文化 4 ゴレ島 2 保有国「セネガル共和国」
188 テーマでみる世界遺産 文化 ゴレ島 1 構成資産として正しいもの「奴隷の家」
189 テーマでみる世界遺産 文化 ゴレ島 1 正しいもの「奴隷を商品とした三角貿易の拠点」
190 テーマでみる世界遺産 文化 4 ロベン島 2 白人を優遇する人種隔離政策「アパルトヘイト」
191 テーマでみる世界遺産 文化 ロベン島 1 ロベン島に投獄されていた人物「ネルソン・マンデラ」
192 テーマでみる世界遺産 文化 ロベン島 1 地図上の位置
193 世界の自然遺産 自然 4 カナディアンロッキー 1 3つの文から推測「約6000年前の造山活動で氷河の浸食を受けて現在の形になった」「コロンビア大氷原など氷河地形が点在」「バージェス頁岩から5億年以上前の化石発見」
194 世界の自然遺産 自然 カナディアンロッキー 1 構成資産として正しくないもの「ウプサラ氷河」(ルイーズ湖/コロンビア大氷原/バンフ国立公園)
195 世界の自然遺産 自然 カナディアンロッキー 1 構成資産として正しくないもの「アレッチュ氷河」(ルイーズ湖/コロンビア大氷原/バンフ国立公園)
196 世界の自然遺産 自然 カナディアンロッキー 1 正しくないもの「ウプサラ氷河」(氷河の浸食/ルイーズ湖/バージェス頁岩(けつがん))
197 世界の自然遺産 自然 3 ユングフラウ-アレッチュ 2 ユングフラウ-「アレッチュ」のスイス・アルプス
198 世界の自然遺産 自然 ユングフラウ-アレッチュ 1 構成資産として正しいもの「ユングフラウ山」「アレッチュ氷河」
199 世界の自然遺産 複合 3 ピレネー山脈のペルデュ山 1 スペインとフランスの国境にある「ピレネー山脈」のペルデュ山
200 世界の自然遺産 複合 ピレネー山脈のペルデュ山 1 保有国「スペイン及びフランス共和国」
201 世界の自然遺産 複合 ピレネー山脈のペルデュ山 1 「ピレネーグマ」などの希少な野生動物の生息地
202 世界の自然遺産 自然 4 ハワイ火山国立公園 2 世界で最も活動的な火山「キラウエア山」
203 世界の自然遺産 自然 ハワイ火山国立公園 1 2018年5月に噴火活動を起こした火山「キラウエア山」
204 世界の自然遺産 自然 ハワイ火山国立公園 1 この地にある活火山の組み合わせ「キラウエア山 - マウナ・ロア山」
205 世界の自然遺産 自然 2 カムチャッカ火山群 1 6つの火山群が登録。このように複数の関連遺産をひとつの遺産として登録「シリアル・ノミネーション・サイト」
206 世界の自然遺産 自然 カムチャッカ火山群 1 地図上の位置
207 世界の自然遺産 自然 3 ロス・グラシアレス 1 太平洋上の湿気を含んだ「偏西風」が「アンデス山脈」にぶつかり大雪を降らせ巨大氷河を形成
208 世界の自然遺産 自然 ロス・グラシアレス 1 「アンデス山脈」の南の端にある、太平洋上の湿気を含んだ「偏西風」がほぼ1年中、西から東に向かって吹き付ける
209 世界の自然遺産 自然 ロス・グラシアレス 1 地図上の位置
210 世界の自然遺産 自然 4 ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲル・ネーロイフィヨルド 1 保有国「ノルウェー王国」
211 世界の自然遺産 自然 ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲル・ネーロイフィヨルド 1 ノルウェー西部には全長500kmの世界最大の「フィヨルド」があり一部が世界遺産に登録されている
212 世界の自然遺産 自然 ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲル・ネーロイフィヨルド 1 ノルウェー西部の「フィヨルド」は寒冷な気候がつくり出した自然の造形美がみられる
213 世界の自然遺産 自然 ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲル・ネーロイフィヨルド 1 正しくないもの「ルイーズ湖やコロンビア大氷原など様々な氷河地形が点在」
214 世界の自然遺産 自然 3 イグアス国立公園 1 保有国「アルゼンチン共和国とブラジル連邦共和国」
215 世界の自然遺産 自然 イグアス国立公園 1 最奥部にある悪魔ののど笛を意味する滝「ガルガンダ・デル・ディアブロ」
216 世界の自然遺産 自然 イグアス国立公園 1 正しくないもの「アマゾン川沿岸に広がる」(イグアス川)
217 世界の自然遺産 自然 4 ヴィクトリアの滝 2 ヴィクトリアの滝一帯に生息するジンバブエの国獣になっている動物「セーブルアンテロープ」
218 世界の自然遺産 自然 ヴィクトリアの滝 1 雨季と乾季を繰り返す「サバナ地帯」に位置するが一帯が滝の水煙に潤されることから900種類以上の多様な植物が生息
219 世界の自然遺産 自然 ヴィクトリアの滝 1 正しくないもの「アルゼンチンとブラジルの間にまたがる遺産」
220 世界の自然遺産 自然 4 グレート・バリア・リーフ 2 生息する絶滅危惧種「ジュゴン」
221 世界の自然遺産 自然 グレート・バリア・リーフ 1 グレート・バリア・リーフは世界最大の「サンゴ礁」、「ジュゴン」などの絶滅危惧種もみられる
222 世界の自然遺産 自然 グレート・バリア・リーフ 1 正しいもの「世界最大のサンゴ礁」
223 世界の自然遺産 自然 3 エル・ビスカイノ鯨保護区 2 「クジラ」の繁殖地として知られる
224 世界の自然遺産 自然 エル・ビスカイノ鯨保護区 1 保有国「メキシコ合衆国」
225 世界の自然遺産 自然 5 バイカル湖 4 正しいもの「世界最古で最深の湖」
226 世界の自然遺産 自然 バイカル湖 1 保有国「ロシア連邦」
227 世界の自然遺産 複合 3 ンゴロンゴロ自然保護区 2 火山の噴火によってできた「ンゴロンゴロ・クレーター」を外輪山が囲んでいる
228 世界の自然遺産 複合 ンゴロンゴロ自然保護区 1 火山の噴火によってできた「ンゴロンゴロ・クレーター」の平野に多くの動物が生息
229 世界の自然遺産 自然 1 ヴィルンガ国立公園 1 絶滅危惧種「マウンテンゴリラ」の保護を目的に設立されたアフリカ最古の国立公園
230 世界の自然遺産 自然 3 中央アマゾン自然保護区群 2 雨季の増水時に水につかってしまう浸水林の名称「バルゼア」
231 世界の自然遺産 自然 中央アマゾン自然保護区群 1 保有国「ブラジル連邦共和国」
232 文化 2 オルホン渓谷の文科的景観 1 正しいもの「遊牧民族の生活を伝える景観」
233 文化 オルホン渓谷の文科的景観 1 6世紀に全盛期を築いた「突厥(とっけつ)」の遺跡が残る
234 文化 1 プランタン=モレトゥス 1 ルネサンスを支えた「活版印刷」技術の向上・普及に関わる遺産
235 文化 1 宗廟 1 首都ソウルの中心部にあり「朝鮮王朝歴代の王や王妃の木牌」が安置されている
236 文化 1 フォンテーヌブロー宮殿と庭園 1 フォンテーヌブロー宮殿と庭園を築いた人物「フランソワ1世」

世界遺産検定過去問題集3・4級「2019年度版(2018年試験収録)」「2018年度版(2017年試験収録)」「2017年度版(2016年試験収録)」の過去3年12回分の試験分析結果。多少の間違いには目をつぶってくださいね!

上表は3級公式テキストの掲載順に作成しており、自然遺産、文化遺産、複合遺産が混ざっています。まずは自然遺産複合遺産を徹底的に頭に叩き込みましょう!自然遺産は公式テキスト掲載の全17件中、毎回4~6件出題され、複合遺産は公式テキスト掲載の全5件中、毎回ほぼ1件は出題されます!複合遺産は2件以上出題されている年も多いので全5件みっちり覚えましょう!セカイエは、自然遺産と複合遺産については上表の過去問だけでなく、公式テキストも読みこみます!もちろん読みこむのは私2号ですが。。そして1/2号に解説していきますイェーイ!

残りの文化遺産については、過去に出題された頻度が多いものから取り組みます!公式テキストには78件の文化遺産が掲載されていますが、過去3年12回の試験の中で、最多登場の文化遺産は6回の「フィリピンのコルディリェーラの棚田群」!試験の2回に1回はコルディリェーラが出題されていることになります!1/2号にとっては78件全部覚えるのはキツいので、まずは過去に4回以上出題された世界遺産と、行ったことがある、もしくは馴染みのある世界遺産に絞って省エネ学習イェーイ!

セットで覚えよう!

最後に、世界の自然遺産と文化遺産を一通り学習すると、色々混乱してくるので、セットで覚えた方がよいキーワードを表にまとめてみましたのでどうぞ!試験直前に何となく眺めるだけで数点稼げるぜイェーイ!

キーワード 関連する世界遺産など
[帝国/王国]
マリ帝国 伝説の都市トンブクトゥ
マラッカ王国 メラカとジョージタウン
 
[言葉の意味]
ウルル エアーズ・ロック(ウルル、カタ・ジュタ国立公園)
サガルマータ 世界の頂上(サガルマータ国立公園)
パスクア島 イースター島(ラパ・ニュイ国立公園)
セレンゲティ 果てしない草原(セレンゲティ国立公園)
ジンバブエ 石の家(大ジンバブエ遺跡)
グラシアレス 氷河(ロス・グラシアレス国立公園)
ガルガンタ・デル・ディアブロ 悪魔ののど笛(イグアス国立公園)
モシ・オ・トゥニャ ごう音を響かせる水煙(ヴィクトリアの滝)
 
[民族系]
アボリジニ ウルル、カタ・ジュタ国立公園
マオリ トンガリロ国立公園
マサイ族 ンゴロンゴロ自然保護区
シェルパ族 サガルマータ国立公園
イフガオ族 フィリピンのコルディリェーラの棚田群
長耳族 ラパ・ニュイ国立公園
北方民族(の侵入を防ぐ) 万里の長城
ソグド人 シルク・ロード:長安から天山回廊の交易網
 
[王様系]
ルイ14世 ヴェルサイユ宮殿と庭園
フランソワ1世 リヨンの歴史地区
フリードリヒ2世 カステル・デル・モンテ
フェリペ2世 マドリードのエル・エスコリアール修道院/アランフエスの文化的景観
イヴァン3世 モスクワのクレムリンと赤の広場
ピョートル大帝 サンクト・ペテルブルクの歴史地区
エイブラハム・ダービー1世 アイアンブリッジ峡谷
ダレイオス1世 ペルセポリス
アッバース1世 イスファハーンのイマーム広場
ラメセス2世 ヌビアの遺跡群:アブ・シンベルからフィラエまで
シャー・ジャハーン タージ・マハル
 
[設計者]
ブルネッレスキ フィレンツェ
オスカー・ニーマイヤー ブラジリア
ギュスターヴ・エッフェル 自由の女神像
ヨーン・ウッツォン シドニーのオペラハウス
 
[王朝]
ティムール朝 文化交差路サマルカンド
アケメネス朝ペルシア ペルセポリス
 
[聖人]
聖ヤコブ(サン・ティアゴ) サン・ティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路
聖ペテロ(サン・ピエトロ) サン・ピエトロ大聖堂(ヴァティカン市国)
聖マルコ(サン・マルコ) サン・マルコ大聖堂(ヴェネツィアとその潟)
聖ミカエル(サン・ミシェル) モン・サン・ミシェルとその湾
 
[人類系]
クロマニョン人 アルタミラ洞窟
アウストラロピテクス・アファレンシス アワッシュ川下流域
 
[宗教]
上座部仏教 スコータイと周辺の歴史地区
チベット仏教 ラサのポタラ宮歴史地区
ゾロアスター教 ペルセポリス
 
[征服者]
コルテス メキシコ・シティの歴史地区とソチミルコ
ピサロ マチュ・ピチュ
 
[建築様式]
フランス・バロック様式 ヴェルサイユ宮殿と庭園
バロック様式(外観)/ロココ様式(内装) シェーンブルン宮殿と庭園
エレーラ様式 マドリードのエル・エスコリアール修道院と王立施設

それでは最後に1/2号の動画コメントをどうぞ!

今回のブログでご紹介した「世界の自然遺産と文化遺産」の中から、1/2号に世界の自然遺産に関する問題にチャレンジしてもらいました!最後には世界遺産とは関係のない、あの小ネタも用意してますYO!果たして2度目の小皿挑戦は成功するか?!

というわけで、応援よろしくお願いします!イェイ!イェイ!イェーイ!

(参考)6歳で世界遺産検定4級挑戦!

6歳で世界遺産検定4級に挑戦、合格した時のブログ一覧」はこちらをどうぞ!

deal-image

前の記事

6歳で世界遺産検定3級挑戦![5] 勉強方法(2) 日本の世界遺産

deal-image

次の記事

6歳で世界遺産検定3級挑戦![7] 試験まであと1週間!


この記事と同一カテゴリの記事!(カテゴリ:6歳で3級挑戦)
6歳で世界遺産検定3級挑戦![10] 祝3級合格!気になる得点発表!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![10] 祝3級合格!気になる得点発表!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!先日のブログ「6歳で世界遺産検定3級挑戦![9] 運命の試験結果発表の日!結果速報、合格イェーイ!」で、世界遺産検定3級合格をお知らせしましたが、結果通知書が送られてきましたので、試験で何点取れたか発表イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![9] 運命の試験結果発表の日!結果速報、合格イェーイ!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![9] 運命の試験結果発表の日!結果速報、合格イェーイ!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!本日、合否結果を世界遺産検定受検者用のマイページで確認できる日だったのですが、見事、世界遺産検定3級に合格してたぜイェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![8] 本日無事テスト終わりました!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![8] 本日無事テスト終わりました!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!本日、無事にテストを終えましたので、ちょろっとご報告イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![7] 試験まであと1週間!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![7] 試験まであと1週間!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は、試験まであと1週間にせまった1/2号のコメントをご紹介イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![5] 勉強方法(2) 日本の世界遺産

6歳で世界遺産検定3級挑戦![5] 勉強方法(2) 日本の世界遺産

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定3級で出題されるカテゴリのうち「日本の世界遺産」について具体的な勉強方法をご紹介イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![4] 勉強方法(1) 世界遺産の基礎知識

6歳で世界遺産検定3級挑戦![4] 勉強方法(1) 世界遺産の基礎知識

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定3級で出題されるカテゴリのうち「世界遺産の基礎知識」について具体的な勉強方法をご紹介イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![3] 学習教材のご紹介!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![3] 学習教材のご紹介!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定3級の試験勉強に使う学習グッズをご紹介イェーイ!基本的には4級を受験したときと同じで・す・YO!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![2] 3級の試験概要、合格率・難易度、試験対策・勉強方法

6歳で世界遺産検定3級挑戦![2] 3級の試験概要、合格率・難易度、試験対策・勉強方法

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定3級の試験概要合格率・難易度勉強方法・試験対策をご紹介イェーイ!

続きを読む
6歳で世界遺産検定3級挑戦![1] 受検申込完了!1/2号が意気込みを語ります!

6歳で世界遺産検定3級挑戦![1] 受検申込完了!1/2号が意気込みを語ります!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学一年生の6歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2019年7月に世界遺産検定4級に合格!この勢いで次は、2019年12月15日の世界遺産検定3級試験に挑戦します!応援よろしくイェイ!イェイ!イェーイ!

続きを読む