夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![3] 2級の試験概要、合格率・難易度、試験対策・勉強方法

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!今回は世界遺産検定2級の試験概要合格率・難易度勉強方法・試験対策をご紹介イェーイ!

世界遺産検定2級学習ポイント

とにかく300件ゴリゴリおぼえる!今年の世界遺産委員会に関する設問は、延期になったがどこで開催予定か。とかかな。

※今回のブログでご紹介する世界遺産検定2級の分析は、「世界遺産検定2級公式テキスト」と、世界遺産検定過去問題集1・2級「2020年度版(2019年試験収録)」「2019年度版(2018年試験収録)」「2018年度版(2017年試験収録)」の情報を元に作成しています。

3級と比較すると難易度は格段にアップ!

世界遺産検定2級の試験概要は下表のとおり!3級と比較してみました!

2級 3級
解答形式 マークシート マークシート
問題数 60問 60問
試験時間 60分(1問1分 50分(1問50秒)
合格基準 100点満点中60点以上 100点満点中60点以上

解答形式はマークシート!3級・4級試験でマークシートを十分経験した1/2号ですので、マーク塗るのを間違えた時にうまく消すのに手こずり、大幅な時間ロスが発生する不安はだいぶ解消されてきました!

次に問題数試験時間ですが、世界遺産検定2級は問題数60問に対し試験時間は60分ですので、1問1分で解答する必要があります!3級(1問50秒)と比較すると1問当たりの持ち時間が少し長くなるのがポイント!

そして2級の合格基準は、3級と同様60点!過去12回における2級と3級の平均点と認定率(合格率)の推移をグラフにしましたのでどうぞ!

世界遺産検定2級と3級の平均点と認定率(合格率)の推移グラフ

平均点(棒グラフ)も認定率(折れ線グラフ)も、2級(オレンジ)の方が3級(グレー)よりかなり低く、2級の難易度がかなり上がっていることがみてとれます。

そして直近の2019年12月の難易度アップに注目です!これまで平均点は合格基準の60点を超えて推移してきたのですが、2019年12月の平均点は55.9点と大幅にダウン!認定率は41.1%とかなり低い水準になっています!2020年2月の試験情報がないので、難化の傾向が続いているのかは判断できませんが、70点以上を目標にした勉強を進めるのが安全でしょう。ちなみに1/2号は前回のブログで80点目標を宣言しています!

参考に、過去12回の単純平均した平均点と認定率は下表のとおり!

2級 3級
平均点 62.4点 71.6点
認定率(合格率) 56.6% 76.6%

2級と3級を比較すると平均点で約10点、認定率は約20ポイントも低くなります!3級との比較では難易度が上がりますが、それでも2級の認定率は56.6%もあるので一般的な2級試験の合格率としてはまだまだ高い方かと思います。4級を92点、3級を86点で合格した1/2号ですから、普通に勉強さえできれば2級も大丈夫だと信じています!イェーイ!

基礎知識と日本の世界遺産を重点的に学習!

世界遺産検定2級の出題範囲と配点は、下表のとおり!

問題カテゴリ 2級問題割合 3級問題割合
世界遺産の基礎知識 20% 25%
日本の世界遺産 25% 30%
世界の自然遺産 10% 10%
世界の文化遺産 35% 30%
その他 10% 5%
合計 100% 100%

2級は3級と同様、1問1点の問題と2点の問題からなる試験となります。

3級との違いは、大きな得点源であった「世界遺産の基礎知識」と「日本の世界遺産」の配点がそれぞれ5点ずつ減少している点です(泣)。

とは言え、2級の勉強方法・試験対策は、まずは3級と同様「世界遺産の基礎知識」「日本の世界遺産」を徹底的に学習します!この2カテゴリで45点分出題されるので、40点は目指したい!そして合格基準の60点まで残りの20点は「世界の自然遺産」と「世界の文化遺産」から得点する作戦です!

世界の自然遺産と文化遺産がやっかい!

この2級合否の運命の分かれ目と言える「世界の自然遺産と文化遺産」ですが、中々に対策が難しい!過去12回の試験を分析すると、テキスト掲載の世界遺産300件のうち、2回以上出題80件、1回のみ出題130件、まだ1回も出題されていない世界遺産が87件になります!つまりは絞り込みが難しい!というわけで、全300件、1回さらっと読むことにしました!

しかし、1回さらっと読んだだけでは20点獲得は難しいので、私2号の過去問分析により、重点学習ポイントを設定しています。

まずは「フィレンツェの歴史地区」「イエス生誕の地:ベツレヘムの生誕教会と巡礼路」「カナイマ国立公園」など出題頻度の高い世界遺産を優先的に復習します!

次に別のアプローチ。「世界の自然遺産と文化遺産」は、テキストでは、CHAPTER3~39までのカテゴリに分かれており、各CHAPTERが何ページあって、CHAPTER毎に過去12回でどれくらい出題されたか分析しました。そして、1ページあたりの出題回数が多く、学習効率が高いCHAPTERを洗い出し、重点学習します!例えば「9.キリスト教(カトリック/プロテスタント)」「3.世界で最初の世界遺産」「27.産業遺産」「20.ヨーロッパの建築様式」「35.火山」「4.文化的景観」「28.未来への教訓」が学習効率の高いCHAPTERになります!

あとは、時間が許す限り、親しみがあったり、興味がある世界遺産をゴリゴリ学習します!ちなみに英語の問題が3級同様、1問出題されるのですが、もちろんこれは完全に無視するぜイェイ!イェイ!イェーイ!

それでは最後に1/2号の動画コメントをどうぞ!

今回のブログでご紹介した世界遺産検定2級の試験対策について、1/2号にサマリーを語ってもらいました!

というわけで、応援よろしく、イェイ!イェイ!イェーイ!

[参考]6歳で世界遺産検定3級・4級挑戦

deal-image

前の記事

7歳で世界遺産検定2級挑戦![2] 試験まであと1週間!

deal-image

次の記事

【生出演情報】NHKちきゅうラジオ


この記事と同一カテゴリの記事!(カテゴリ:7歳で2級挑戦)
7歳で世界遺産検定2級挑戦![6] 祝2級合格!気になる得点発表!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![6] 祝2級合格!気になる得点発表!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!先日のブログ「7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!」で、世界遺産検定2級合格をお知らせしましたが、結果通知書が送られてきましたので、試験で何点取れたか発表イェーイ!

続きを読む
7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!見事、世界遺産検定2級に合格してたぜイェーイ!

続きを読む
7歳で世界遺産検定2級挑戦![4] 本日無事テスト終わりました!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![4] 本日無事テスト終わりました!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!本日、無事にテストを終えましたので、ちょろっとご報告イェーイ!

続きを読む
7歳で世界遺産検定2級挑戦![2] 試験まであと1週間!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![2] 試験まであと1週間!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!今回は試験まであと7日にせまった1/2号のコメントを動画でご紹介イェーイ!

続きを読む
7歳で世界遺産検定2級挑戦![1] 動画で意気込みを語ります!

7歳で世界遺産検定2級挑戦![1] 動画で意気込みを語ります!

キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験に挑戦イェーイ!今年の1月に3級に合格した勢いで、2級も合格するぞー!イェーイ!

続きを読む