夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
本ブログ掲載写真はFacebookでまとめてます!
NHKラジオ第1マイあさ!8月はマリの世界遺産バンディアガラの断崖(ドゴン人の地)をご紹介
8月29日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、マリにある世界遺産バンディアガラの断崖(ドゴン人の地)をご紹介させて頂きました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。今回は西アフリカのマリ!4年間に渡るセカイエツアーの中でも秘境中の秘境で・す・YO!

仮面の文化!
聴き逃し配信が、9月28日(月)午後0:00までお聴き頂けますので、ぜひどうぞ!
NHKラジオ第1『マイあさ!土曜さんぽ 聴き逃し』
せっかくなので、ブログでも「バンディアガラの断崖」をイェイしちゃいます!イェイ!イェイ!イェーイ!
マリはどこにあるの?

民族衣装が素敵です
マリは、アフリカ大陸の西側に位置し、7つの国に囲まれた内陸の国。面積は日本のおよそ3倍で、その7割が「サハラ砂漠」なのです。バンディアガラの断崖をイェイする拠点となる都市はセバレ。なかなかアクセスも大変でして、私達はセネガルの首都ダカールから飛行機でマリの首都バマコへ約1時間40分かけて移動。そのままバマコには泊まらず、バスに12時間乗ってセバレに移動しました。

めっちゃ暑かった!
見た感じは普通のバスなのですが、たったひとつ問題が・・・マリのバスは窓がほとんどないのに、エアコンが壊れていて使えないんです。雨季から乾季に移り気温は30度ほどで暑かったので、セカイエツアーの中でもかなりハードな移動でした。10年前、2010年11月のお話で・す・YO!
切り立った岩山がそそり立つ!巨大な断崖へ

断崖を横に歩くガイドさんと1号
私が初めて断崖を目にした時は、ちょうど夕方。夕日が断崖にあたって赤く染まっており、イェイ感じでした!

できればリュックで訪れましょう
急斜面にへばりつくように建てられている家がたくさんあります。この家に暮らす断崖の民、それがドゴン族!およそ700の村落があり、25万人ほどが暮らしています。ユニークな形の住居がニョキニョキと断崖にはえているいるような、そんな風景が広がっています。1番の特徴として挙げられるのが、おとぎ話に出てきそうな、キャワイェイ藁葺きのトンガリ帽子のような屋根。

動物の剥製のようなものが!
急斜面でスペースが狭いため、それぞれの家は小さいです。家には人が通り抜けるのにぴったりのサイズの出入り口と、 およそ50センチ四方の窓が沢山ついています。
ド迫力のドゴンダンス!

竹馬に乗って踊るとは!
30人くらいの筋肉質な若い男性達が、大きな仮面をつけてダイナミックに踊る!踊る!踊る!ぜひ動画を御覧ください!
私から見ると、とっても上手なダンスでしたが、まわりに長老たちが沢山いて、動きに対してブツブツ言っていたのが印象的でした。伝統芸ならではですね。
ダンスもイェイですが、ドゴン族に伝わる神話に基づいて作られた仮面も素晴らしい!マイあさ!キャスターの渡辺ひとみさんがおっしゃっていた「私達も毎日マスクをつけていますが、マスクはマスクでもこんなに神秘的で豪快なマスクもあるんですね。」というお言葉が印象的でした!素敵なコメントをありがとうござイェイます!
ドゴンの思い出

蚊帳の中には2号の姿が!
バンディアガラの観光は、ガイドさんと一緒に2泊3日のトレッキングツアーでイェイ!しました

手前のポリバケツは夜中用のトイレ(未使用!)
テクテクと歩いて、ランチの後は暑いので必ずお昼寝タイム!夕方もトレッキングをして、夜はドゴン族の村にお泊り。家の屋上にマットレスを敷いて寝ます。

かじってみたが、めっちゃ渋い!
村におじゃまする時には、村の長老に「コーラナッツ」という、赤い木の実をお土産に持っていきます。「コーラナッツ」とは、セカイエも大好きな炭酸飲料のコーラの由来となったもの。昔は、コーラを作る時に、コーラ・ナッツのエキスを用いていたことからその名が付けられたそうで・す・YO!お値段は0.5kg(15個くらい)で600円程度。フランスパンが1本約60円だったので、現地の物価を考えると高級品なのです。

ボリュームたっぷり
気になるドゴントレッキング中のご飯はこんな感じ!こちらはランチに頂いた粒上のパスタ「クスクス」。コンソメベースの煮込み料理が多かったです。
お外で食べる朝食はイェイ!
こちらは朝食で食べたフランスパンと揚げパン。フランスの植民地だったため、フランスパンがパリッとしていてイェーイ!以上、秘境マリの思い出でした!イェーイ!マリは訪れたことがある人も少ないので、ブログで詳細な情報をupしようと思いつつ、あっという間に10年が過ぎてしまったぜ!イェイ!イェイ!イェーーーーイ!

NHKラジオ第1マイあさ!1月はウクライナの世界遺産「聖ソフィア大聖堂」をご紹介
1月2日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ウクライナにある世界遺産「キエフ:聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群、キエフ-ペチェールスカヤ大修道院」から「聖ソフィア大聖堂」をご紹介させて頂きました!世界遺産の正式名称長いぜ!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。今回は冬だから出会える絶景ということで、キエフの聖ソフィア大聖堂をイェイ!
続きを読む
2021年新年のご挨拶&かくし芸!
新年あけましておめでとうございまイェーイ!今年もよろしくお願イェします!昨年の年末年始はインドの世界遺産旅行に行ってましたが、今年はもちろん日本でゆっくりイェーイ!「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」から新年のご挨拶と、かくし芸の披露がありますので是非、動画をご覧ください!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!11月はインドネシアの世界遺産「ボロブドゥール寺院遺跡群」をご紹介
11月21日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、インドネシアにある世界遺産「ボロブドゥール寺院遺跡群」をご紹介させて頂きました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。今回の世界遺産はセカイエが2回訪れたことのあるボロブドゥール!2回目は当時4歳だった1/2号も一緒にイェイしちゃいました!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!9月はハンガリーの世界遺産「トカイワイン産地の歴史的文化的景観」をご紹介
10月10日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ハンガリーにある世界遺産「トカイのワイン産地 歴史的文化的景観」をご紹介させて頂きました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。今回は収穫の秋!ということで味わう世界遺産をイェイ!
続きを読む![7歳で世界遺産検定2級挑戦![6] 祝2級合格!気になる得点発表! 7歳で世界遺産検定2級挑戦![6] 祝2級合格!気になる得点発表!](http://blog.sekaiisan-yay.jp/assets_c/2020/08/sekaiisankentei2card-thumb-1200xauto-879.jpg)
7歳で世界遺産検定2級挑戦![6] 祝2級合格!気になる得点発表!
キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!先日のブログ「7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!」で、世界遺産検定2級合格をお知らせしましたが、結果通知書が送られてきましたので、試験で何点取れたか発表イェーイ!
続きを読む![7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表! 7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!](http://blog.sekaiisan-yay.jp/assets_c/2020/08/sekaiisan_test2_pass-thumb-1200xauto-877.jpg)
7歳で世界遺産検定2級挑戦![5] 運命の試験結果発表!
キッズ世界遺産ニスト企画!小学二年生の7歳児「セカイエ1/2号(にぶんのいちごう)」が、2020年7月5日の世界遺産検定2級試験にチャレンジ!見事、世界遺産検定2級に合格してたぜイェーイ!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!7月はロス・グラシアレス国立公園をご紹介
7月25日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、アルゼンチンのロス・グラシアレス国立公園をご紹介させて頂きました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。前回はエジプトのアブ・シンベル神殿をご紹介したのですが、2回目となる今回は蒸し暑い夏を吹き飛ばそう!ということで涼し気な世界遺産を選んでみました。そんなわけでロス・グラシアレス国立公園をブログでさらっとご紹介!イェイ!イェイ!イェーイ!
続きを読む