夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
NHKラジオ第1マイあさ!2月は日本の世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」をご紹介
2月6日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、日本の世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。今回も冬だから出会える絶景で・す・YO!イェイ!

聴き逃し配信で3月8日(月)午後0:00までお聴き頂けますので、ぜひどうぞ!
NHKラジオ第1『マイあさ!土曜さんぽ 聴き逃し』
そんなわけで、ブログでもイェイ!
日本の原風景がここに!白川郷・五箇山の合掌造り集落

2017年のお正月にイェイ! 1/2号は3歳!
「岐阜県の白川郷」と「富山県の五箇山」が 『白川郷・五箇山の合掌造り集落』として、1995年に、世界遺産に登録されました。登録された合掌造りの家屋は全部で88棟。山深い地で、先祖代々、地形や気候とうまく付き合いながら生活してきたことが、合掌造りを生み出したと考えられています。ラジオでは白川郷をメインでご紹介いたしました!

合掌造りは、大きいものは高さ15mほど!その屋根裏の広い空間を生かして江戸時代に盛んだった養蚕業が、冬が長く雪深い白川郷で、屋内産業として大きく発展しました。

屋根裏で蚕を育てていました
こちらは重要文化財にも指定されている白川郷「和田家」の屋根裏。いくつかの合掌造りは開放されており、実際に内部を見学することができます。屋根を形成する三角形の部分は「小屋組(こやぐみ)」と呼ばれ、養蚕などの作業場所として使用されていました。

宿泊した「白川郷の湯」にて
「蚕」と合掌造りは1本の糸のように切ってもきれない関係!白川村の伝統的芸能に「春駒(はるこま)踊り」という『蚕の豊作を願うお祭り』があるほどです!これは七福神や舞子さんに変装して、唄に合わせて踊り歩くもので、現在はお正月や結婚式などの祝事で踊られるそうです。セカイエはお正月に白川郷を訪れたので、見ることができました。

このように自然と共存していく文化が継承されているのも白川郷ならでは。その背景として、白川郷では、「結(ゆい)の心」という助け合いの精神が大切にされて今もしっかりと引き継がれているんです。有名な「茅葺屋根のふき替え」も、そのひとつです。
ちなみに、2020年12月に日本の「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」が無形文化遺産に登録されました。木や草などの自然素材を生かし、古代から伝統を受け継いで発展してきた、17の伝統的な技術が認められたのです。合掌造りというところでは「茅採取(かやさいしゅ)」と「茅葺き(かやぶき)」という2つの技術が登録されました。詳しくは文化庁のサイトやパンフレットを、ご覧下さいませ!
おすすめは逆さ合掌造り!

「逆さ富士」ではなくて『逆さ合掌造り』で・す・YO!田んぼの水面に映り込む『逆さ合掌造り』は必見!凛とした冬の空気の中で、田んぼがまるで鏡のように、美しい日本の原風景を映し出します。
セカイエがいつか見たいのがライトアップ!残念ながら今年はコロナ禍で中止になってしまいましたが、いつの日か家族でイェイしたいです!
そんなわけで日本の世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」のお話でした!日本の冬景色もイェイね!イェイ!イェイ!イェーーーイ!

【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」ベリーズの世界遺産「バリア・リーフ保護区」をご紹介
5月4日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む
【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」カンボジアの世界遺産「コー・ケー遺跡群」をご紹介
3月23日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む

【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」イタリアの世界遺産「サン・ジミニャーノ歴史地区」をご紹介
10月28日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!2月はコロンビアの世界遺産「サン・アグスティン遺跡公園」をご紹介
1号
- 2023-02-06
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| コロンビア| メディア登場| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動| 南米
2月4日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、コロンビアの世界遺産「サン・アグスティン遺跡公園」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。南米コロンビア!愉快な石像めぐりの旅をご紹介!!
続きを読む
ライブ動画学習サービスSchooに登壇!はじめての世界遺産検定3級
12月からライブ動画学習サービス『Schoo(スクー)』にてはじまる「世界遺産検定3級対策講座(全15回)」でお話させていただきます!イェイ!イェイ!イェーーイ!第1回は12月7日(水)20時で・す・YO!イェーーイ!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!10月はドイツの世界遺産「ライン渓谷中流上部」をご紹介
10月8日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ドイツの世界遺産「ライン渓谷中流上部」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。中世のお城とワイン畑の絶景に酔いしれる「ライン川クルーズ」へ!イェーイ!
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!9月はベネズエラの世界遺産「カナイマ国立公園」をご紹介
1号
- 2022-09-24
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| ベネズエラ| メディア登場| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動| 南米
9月2日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ベネズエラの世界遺産「カナイマ国立公園」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『地球最後の秘境』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!7月はスイスの世界遺産「ラ・ショー・ド・フォン」をご紹介
1号
- 2022-08-24
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| スイス| メディア登場| ヨーロッパ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
7月23日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、スイスの世界遺産「ラ・ショー・ド・フォン」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『時計製造業の計画都市』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!6月はモロッコの世界遺産「フェズ旧市街」をご紹介
1号
- 2022-07-08
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| アフリカ| メディア登場| モロッコ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
6月18日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、モロッコの世界遺産「フェズ旧市街」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『世界一の迷宮都市』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!5月は日本の世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」をご紹介
5月14日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、日本の世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」より「やんばる(沖縄島北部)」と「西表島」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。「やんばる」といえば、沖縄の本土復帰50年を記念した連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台でもありますね!
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!4月はスペインの世界遺産「アルカラ・デ・エナーレスと歴史地区」をご紹介
1号
- 2022-04-07
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| スペイン| メディア登場| ヨーロッパ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
4月2日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、スペインの大学都市「アルカラ・デ・エナーレスと歴史地区」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。4月は、進級・進学、入学の季節ということで大学都市をご紹介!
続きを読む