夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
NHKラジオ第1マイあさ!7月はロス・グラシアレス国立公園をご紹介
7月25日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、アルゼンチンのロス・グラシアレス国立公園をご紹介させて頂きました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約8分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。前回はエジプトのアブ・シンベル神殿をご紹介したのですが、2回目となる今回は蒸し暑い夏を吹き飛ばそう!ということで涼し気な世界遺産を選んでみました。そんなわけでロス・グラシアレス国立公園をブログでさらっとご紹介!イェイ!イェイ!イェーイ!
サファイヤブルーの氷河

この写真が一番ガリガリ君ぽい
ロス・グラシアレスとは、スペイン語で「氷河」という意味なのですが、その名の通り、どこまでも氷河がずーっと広がっています。「南極大陸」「グリーンランド」に次いで、世界第3位の規模を誇る氷河地帯なんで・す・YO!私達はアクセスのしやすいペリト・モレノ氷河をイェイしました!

巨大な氷河を雪山が囲んでいます!
およそ、全長35km、先端の幅5 km、高さ60m〜100mと、めっちゃ巨大!そして青い!まるで巨大なガリガリくん!なんで青いのかというと、積雪の圧力により気泡が少ない状態で氷になり、青い光以外を反射しないからなんで・す・YO!その美しさからセカイエブルーじゃなかったサファイヤブルーと呼ばれています!
氷河の崩落は地球の息吹を感じる瞬間!

展望デッキから崩落シーンを狙います
氷河の崩落はド迫力!動画もあるのでどうぞ!最後の方に、若かりし頃の2号の声が入っております。
氷河の上をトレッキング!

いざ氷河へ!
氷河の崩落とセットで楽しみたいのが、氷河の上を歩くトレッキングツアー!

付け方が分からなくても安心!
船でトレッキングをする氷河へ向かい、靴に滑り止めのクランポンというスパイクのついたかんじきみたいものを、スタッフさんにつけてもらいます!

これならツルツル滑りません!!
なんと雨が振り始めてしまいだんだん吹雪に!せっかくのトレッキングですが、前は見えないし、2号のカメラは故障するし、だいぶテンションが下がっちゃって、トボトボ歩いていました・・・すると足元にぱっくりと開いた「クレバス」を発見!

クレバスの奥には、さらに青い世界が!
「クレバス」とは氷河が動く時にできる氷の裂け目。落ちたら大変イェイ!覗き込んでみたところ、光の屈折でより深い濃い青が見えました!神秘的でイェイんだけれど、吸い込まれそうで怖い!

ガイドさん、よくこんなところ歩けるよね!
そしてガイドさんが、そのへんの氷河をガンガン削りだした・・・

つまみはチョコレートのお菓子
ワイルドなウィスキー・オンザロックのできあがり!イェーーイ!

めっちゃ手がかじかんでいる!
なんとも贅沢なウィスキーで乾杯イェイ!人生最高ウィスキー!のはずでしたが、あまりにも寒くて「ホットコーヒーが欲しいねぇ」と他のツアー参加者と話していた記憶が・・・懐かしイェイ思い出です!
アルゼンチンの思い出

濃厚な味がたまりません
最後にアルゼンチンの思い出話。こちらはアルゼンチンの朝食に欠かせない「ドゥルセ・デ・レチェ」。ミルクキャラメル味のクリームで、香ばしさがイェイ!パンにつけて頂くと、まるで高級なお菓子のような味わいに!本当にどのホテルに泊まっても朝食にはこれがついてきたので、ド定番の国民食です。

炭火で豪快に焼きます!
そんでもって、アルゼンチンと言えばの牛肉!!広大な牧草地で育てられているそうで、アルゼンチンは牛肉がとっても美味しいんで・す・YO!こちらも名物のアルゼンチンワインと一緒にイェイしちゃいましょう!アルゼンチンの牛肉は脂身が少ないのにジューシーで柔らかくてイェーイ!以上アルゼンチンの美味しい思い出でした!イェーイ!

【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」ベリーズの世界遺産「バリア・リーフ保護区」をご紹介
5月4日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む
【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」カンボジアの世界遺産「コー・ケー遺跡群」をご紹介
3月23日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む

【出演情報】NHKラジオ第1「マイあさ!」イタリアの世界遺産「サン・ジミニャーノ歴史地区」をご紹介
10月28日(土)朝に放送されるNHKラジオ第1「マイあさ!」に1号が7:30頃より出演予定!イェーイ!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!2月はコロンビアの世界遺産「サン・アグスティン遺跡公園」をご紹介
1号
- 2023-02-06
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| コロンビア| メディア登場| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動| 南米
2月4日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、コロンビアの世界遺産「サン・アグスティン遺跡公園」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。南米コロンビア!愉快な石像めぐりの旅をご紹介!!
続きを読む
ライブ動画学習サービスSchooに登壇!はじめての世界遺産検定3級
12月からライブ動画学習サービス『Schoo(スクー)』にてはじまる「世界遺産検定3級対策講座(全15回)」でお話させていただきます!イェイ!イェイ!イェーーイ!第1回は12月7日(水)20時で・す・YO!イェーーイ!
続きを読む
NHKラジオ第1マイあさ!10月はドイツの世界遺産「ライン渓谷中流上部」をご紹介
10月8日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ドイツの世界遺産「ライン渓谷中流上部」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。中世のお城とワイン畑の絶景に酔いしれる「ライン川クルーズ」へ!イェーイ!
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!9月はベネズエラの世界遺産「カナイマ国立公園」をご紹介
1号
- 2022-09-24
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| ベネズエラ| メディア登場| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動| 南米
9月2日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、ベネズエラの世界遺産「カナイマ国立公園」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『地球最後の秘境』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!7月はスイスの世界遺産「ラ・ショー・ド・フォン」をご紹介
1号
- 2022-08-24
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| スイス| メディア登場| ヨーロッパ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
7月23日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、スイスの世界遺産「ラ・ショー・ド・フォン」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『時計製造業の計画都市』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!6月はモロッコの世界遺産「フェズ旧市街」をご紹介
1号
- 2022-07-08
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| アフリカ| メディア登場| モロッコ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
6月18日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、モロッコの世界遺産「フェズ旧市街」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。『世界一の迷宮都市』と言われている世界遺産をご紹介!イェーイ
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!5月は日本の世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」をご紹介
5月14日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、日本の世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」より「やんばる(沖縄島北部)」と「西表島」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。「やんばる」といえば、沖縄の本土復帰50年を記念した連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台でもありますね!
続きを読む

NHKラジオ第1マイあさ!4月はスペインの世界遺産「アルカラ・デ・エナーレスと歴史地区」をご紹介
1号
- 2022-04-07
- NHKラジオ第1 マイあさ!| お知らせ| スペイン| メディア登場| ヨーロッパ| 世界遺産| 世界遺産メモ| 世界遺産活動
4月2日(土)朝OAのNHKラジオ第1「マイあさ!」にて、スペインの大学都市「アルカラ・デ・エナーレスと歴史地区」をご紹介いたしました!イェイ!イェイ!イェーーーイ!土曜日の7時32分頃から約7分OAされる「土曜さんぽ」で、約1ヵ月に1回放送される「鈴木かの子の世界遺産探訪」。4月は、進級・進学、入学の季節ということで大学都市をご紹介!
続きを読む