夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
ドイツのビール「BECK'S(ベックス)」堪能!【世界遺産とビールと私】
「世界遺産とビールと私」でございます!大好評だったイギリスのビール「バス・ペールエール」の記事に引き続き、2回目はドイツからやってきたこちらのビールをご紹介!「BECK'S(ベックス)」で・す・YO!

黄金色が美すぃ~!
下面発酵(ラガー)ビールの代表格であるピルスナースタイルのビールで、クセがなくどんな料理にも合いそうです。バス・ペールエールよりも飲みやすくって、2人で秒殺!1号は女らしく瓶でグビっと!2号はグラスで頂きました。
1号:ドイツと言えば、ビールとソーセージ!

大迫力のソーセージ!でも10.2ユーロもするからドイツは物価高いよね。。
2号:これは、世界遺産制覇100発達成!ってことでハノーファーで祝い酒を飲みに行った時だね。今日飲んだのと同じBECK'Sだ。生BECK'S美味しそう♪そしてドイツ名物カレーヴルスト。ソーセージにケチャップとカレー粉をかけただけのシンプルなお料理なのに、これがうまい。ドイツはソーセージの質が高いんだよね。値段も高いけど。。

祝い酒。ピッチャーでビール頼んじゃうよ!
1号:このピッチャーが1杯約1,400円くらい。ドイツってお店だとビール高いんだけれど、スーパーだったら50円くらいで小瓶1本買えちゃうんだよ。水よりも安い!
2号:外食は高かったから、ドイツではもっぱら部屋飲みだったよね。部屋っていうか、宿の共有スペースで飲んでいる感じ。みんなでコンセントの取り合いだったね。さて、今回はどこの世界遺産を紹介しようかな。
1号:今回はブレーメンって決まっています!
2号:へ?何で?
1号:ドイツって地方によって飲まれているビールが違うんだ。BECK'Sはドイツ北部ブレーメンのご当地ビールでございます!ブレーメンにはBECK'Sのビール醸造所もあって見学ツアーなんかもあるみたい。
2号:なるほど。
1号:そんなわけで「ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像」をご紹介!
ドイツの世界遺産「ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像」

マルクト広場の市庁舎
1号:ブレーメンの町のシンボル、マルクト広場にある市庁舎とローラント像が、世界遺産 「ブレーメンのマルクト広場の市庁舎とローラント像」として世界遺産に登録されています!!
2号:世界遺産名称のまんまだねぇ~!

1号:そんでもって、こちらがローラント像。
2号:ローラントさまは、どんなお方なの?
1号:この正義の剣と盾を持つローラントはカール大帝に仕え、イスラム教徒との戦いで戦死した勇敢な騎士!ローラント像はかつては小さな木像だったけれど、自治を望む市民と対立していた教会側の手によって燃やされてしまったため、市民が協力し合って石で再建!というわけで、この勇敢なローラントの像がブレーメン市民の自由と自治の象徴となっているのです!
2号:なるほど、ここは、ブレーメンの自治都市としての誇りを象徴しているんだね。
1号:そうなんです!そして、ブレーメンと言えば、有名なのがこちら!

2号:「ブレーメンの音楽隊」だね!
1号:でも、このロバ達って、実は泥棒を追い出した家を気に入って住んだから、ブレーメンまでたどり着いていないんだって!
2号:そうなんだ!ブレーメンと言えば、音楽隊なのにね!イェーイ!

イタリアのビール「PORETTI(ポレッティ)」堪能!【世界遺産とビールと私】
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうござイェーイます!新年一発目の記事は、もちろん「世界遺産とビールと私」でイェーイ!2018年の振り返りや、2019年の抱負の記事もそのうち書くかもしれませんが、セカイエは、とにかくビールからスタートするんで・す・YO!イェイのイェイのイェーーーイ!
8回目はイタリアからやってきたこちらのビールをご紹介!アルプスの天然水から造られた「PORETTI(ポレッティ)」で・す・YO!
続きを読む
イギリスのビール「バス・ペールエール」堪能!【世界遺産とビールと私】
「世界遺産とビールと私」でございます!2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは世界の国々でビールばっかり飲んでいた、ビールが燃料なセカイエ。世界のビールは美味しゅうございました。
続きを読む
210円のカップラーメンは格別!【世界遺産とセブパシの機内食と私】
2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは訪れていなかったフィリピンでしたが、夏休みに遂にフィリピンの世界遺産2件、「プエルト-プリンセサ地下河川国立公園」と「フィリピンのバロック様式教会群(マニラのサン・アグスティン教会)」をイェイしました!もちろんセカイエ1/2号も一緒にイェーイ!!
フィリピンまではLCC「セブパシフィック航空」(略してセブパシ)でGO!!世界遺産の観光にLCCは欠かせませんYO!
続きを読む