夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
殿が手がけた集成館事業【世界遺産と西郷どんと私】
「西郷どん」には、実は世界遺産がたくさん登場しているんです!

スタジオパークで西郷さんと一緒にジャンプ
今年2018年の大河ドラマは、世界遺産検定1級の鈴木亮平さん主演「西郷どん」。
世界遺産好きの方なら毎週欠かさず見てもすよね!
明治維新の立役者として有名な西郷隆盛ですが、彼にゆかりのある世界遺産があるのでご紹介しもす!
殿が始めた集成館事業

島津斉彬役は、渡辺謙さん
「殿」とは西郷どんが敬愛する島津斉彬です。現在の鹿児島県にあたる薩摩藩の第11代藩主であった島津斉彬は、英語が堪能でオランダ語もたしなんでいたとのこと。欧米列強に負けない日本を!ということで、大砲を作る反射炉やガラス工場などを次々と建て工場群を「集成館」と名付けました。ヨーロッパの技術を取り入れて富国強兵・殖産興業に努めていたのです。
伊豆韮山では、江川英龍が反射炉を作りました。こちらも世界遺産!
斉彬は、軍事産業である造船や大砲作りだけではなく、殖産興業であるガラス製造、紡績、写真、電信にも力を入れていました。この一連の産業をまとめて「集成館事業」とよびます。軍事産業だけではなく殖産工業にも力をいれていたのは「民を豊かに!」という斉彬の思いがこめられています。これにより薩摩藩は力をつけ、江戸から遠く離れた外様藩という立場でありながら、幕末期に主導権を握ることになったのです。
大河ドラマ「西郷どん」では、西郷隆盛が斉彬に写真を撮られるのを嫌がる場面や、篤姫が13代将軍徳川家定に嫁いだ後に斉彬と西郷隆盛が薩摩切子ガラスで乾杯する場面など、集成館事業にまつわる場面が多数登場します。

斉彬の養女、篤姫役は北川景子さん
斉彬の死後一旦は財政問題などから縮小された集成館事業ですが、イギリスと薩摩が戦った薩英戦争後にその重要性が改めて認識され、集成館機械工場(現尚古集成館)や日本初の紡績工場である鹿児島紡績所が作られました。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
時は流れて2017年ユネスコは「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を世界遺産として登録しました。8つのエリアに全23資産を有する世界遺産なのですが、そのひとつである鹿児島エリアに「旧集成館」を構成する施設として「旧集成館反射炉跡」、「尚古集成館」、「旧鹿児島紡績所技師館」が登録されています。
尚古集成館は見学することもできるので、鹿児島を訪れたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
さて、大河ドラマの西郷どんは奄美大島での流人生活を終え薩摩に戻りましたね。奄美大島も実は世界遺産とゆかりのある地。その話はまたいずれ・・・

イタリアのビール「PORETTI(ポレッティ)」堪能!【世界遺産とビールと私】
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうござイェーイます!新年一発目の記事は、もちろん「世界遺産とビールと私」でイェーイ!2018年の振り返りや、2019年の抱負の記事もそのうち書くかもしれませんが、セカイエは、とにかくビールからスタートするんで・す・YO!イェイのイェイのイェーーーイ!
8回目はイタリアからやってきたこちらのビールをご紹介!アルプスの天然水から造られた「PORETTI(ポレッティ)」で・す・YO!
続きを読む
イギリスのビール「バス・ペールエール」堪能!【世界遺産とビールと私】
「世界遺産とビールと私」でございます!2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは世界の国々でビールばっかり飲んでいた、ビールが燃料なセカイエ。世界のビールは美味しゅうございました。
続きを読む
210円のカップラーメンは格別!【世界遺産とセブパシの機内食と私】
2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは訪れていなかったフィリピンでしたが、夏休みに遂にフィリピンの世界遺産2件、「プエルト-プリンセサ地下河川国立公園」と「フィリピンのバロック様式教会群(マニラのサン・アグスティン教会)」をイェイしました!もちろんセカイエ1/2号も一緒にイェーイ!!
フィリピンまではLCC「セブパシフィック航空」(略してセブパシ)でGO!!世界遺産の観光にLCCは欠かせませんYO!
続きを読む