夫婦で4年の世界一周等80ヵ国550件以上の世界遺産を訪問!
世界遺産検定マイスターにも合格イェイ!
経験と知識を活かし、世界遺産を中心に写真と共に情報発信!
インドネシアのビール「ビンタン」堪能!【世界遺産とビールと私】
「世界遺産とビールと私」でございます!5回目はインドネシアからやってきたこちらのビールをご紹介!「ビンタン」で・す・YO!

インスタ映えするデザイン
1号:アジアのビールが登場でございます!「ビンタン」はドイツのビール「BECK'S(ベックス)」やチェコのビール「ブデヨヴィツキー・ブドバー」同様、下面発酵(ラガー)ビールの代表格であるピルスナースタイルのビール!

ビンタンはインドネシア語で「星」という意味!瓶にも赤い星が!
2号:オランダの有名なビール「ハイネケン」とかなり似てると思うが?!
1号:鋭いねえ。インドネシアは17世紀から約300年間オランダの統治下にあったんだ。ビンタンビールはオランダの植民地時代に、インドネシアにあったハイネケンの製造工場で作るようになったので、ハイネケンとボトルのデザインや味が似ているんだよ!
2号:ビンタンは、さっぱりとしていて飲みやすいね。ハイネケンと味が似ていると言われれば似ているような。って、ハイネケン最近飲んでいないから適当にコメントしてるけど!イェーイ!
1号:今度スーパーでハイネケン買ってくるか~。そういえば、インドネシアってビンタン率高かったよね。

さっきの写真の構図とほぼそっくり。ボロブドゥールのホテルにて。
2号:ホテルやレストランで注文すると必ずビンタンが出てくるよね。インドネシアでビンタン以外のビールの記憶がない!

バリ島のホテルにて、サテ(焼き鳥&ピーナッツソース) with ビンタン
1号:はい。ビールはこれくらいにして、それではインドネシアの世界遺産の中から、あのミステリアスな遺跡をご紹介!
インドネシアの世界遺産「ボロブドゥールの仏教寺院群」

見学用に仏像を露出させたストゥーパ(釣鐘状の塔) by ガイド情報
1号:インドネシアのジャワ島にある世界遺産「ボロブドゥール」は、世界最大規模の仏教遺跡。770年頃から820年頃にかけて仏教を信仰するシャイレンドラ朝という王朝によって築かれましたが、インドネシアにおける仏教の衰退により忘れられてしまいます。1871年にイギリスのラッフルズに発見されるまで何と約1,000年間もの間、密林の中に埋もれていたんで・す・YO!
2号:謎に満ちた世界遺産だね。世界の7不思議に選ばれたこともあるんだよね?

1号:あっ、そうなんだ。ボロブドゥール寺院は遠くから見ると1つのピラミッドみたいなものに見えるんだけど、実は上部の「3層の円壇」と下部の「5層の方形壇」と、2つの部分から成り立っています!そして「3層の円壇」の頂上には大ストゥーパが!これらの構造はインドから伝わった大乗仏教の宇宙感を表しているんで・す・YO!

2号:何だこの葉っぱ?
1号:同じくインドから伝わった菩提樹の葉っぱ。ボロブドゥールは菩提樹の葉をイメージして作られたんだってさ。
2号:もとからあった山に土を盛ってその上に石を積み上げて作っているから、内部に入れないんだよね。
1号:そうそう、仏教遺跡なんだけれど、内部にお祈りしたりする空間はないんで・す・YO!

イタリアのビール「PORETTI(ポレッティ)」堪能!【世界遺産とビールと私】
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうござイェーイます!新年一発目の記事は、もちろん「世界遺産とビールと私」でイェーイ!2018年の振り返りや、2019年の抱負の記事もそのうち書くかもしれませんが、セカイエは、とにかくビールからスタートするんで・す・YO!イェイのイェイのイェーーーイ!
8回目はイタリアからやってきたこちらのビールをご紹介!アルプスの天然水から造られた「PORETTI(ポレッティ)」で・す・YO!
続きを読む
イギリスのビール「バス・ペールエール」堪能!【世界遺産とビールと私】
「世界遺産とビールと私」でございます!2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは世界の国々でビールばっかり飲んでいた、ビールが燃料なセカイエ。世界のビールは美味しゅうございました。
続きを読む
210円のカップラーメンは格別!【世界遺産とセブパシの機内食と私】
2008年出発の4年に渡るセカイエツアーでは訪れていなかったフィリピンでしたが、夏休みに遂にフィリピンの世界遺産2件、「プエルト-プリンセサ地下河川国立公園」と「フィリピンのバロック様式教会群(マニラのサン・アグスティン教会)」をイェイしました!もちろんセカイエ1/2号も一緒にイェーイ!!
フィリピンまではLCC「セブパシフィック航空」(略してセブパシ)でGO!!世界遺産の観光にLCCは欠かせませんYO!
続きを読む